2016年4月 桜満開の清洲城へお花見!


満開!まさに桜のトンネル!

待ってました4月最初の週末は思いっきり桜満開宣言!週末にバッチリと満開というのは意外とないものだ。ラッキー!!もちろん、ファミリーで早速お花見へ。我が家のお花見と言えば「清洲城」だ。おぉ〜ポカポカ陽気で自転車が気持ち良い〜。清須城前流れる五条川は愛知県が誇る桜名所だ。おぉ〜すごい人。14時ととちょっとピーク時を避けてきたんだけど、どこか良い場所あいていないかなぁ〜?
運良く満開の桜の下をゲット成功。おぉ〜改めて満開に感動!まさにお花見日和だ。シートを広げたら早速、寝転んで上を見上げればまさに桜、桜、桜!!風が吹けばキラキラと桜吹雪。繰り返すがこれぞっ見頃!明日からは雨予報のため、今年の花見はこの週末のみということになる。ならばっ思いっきり花見を楽しまなくては!早速、途中のコンビニでゲットしてきた缶ビール&缶チューハイで乾杯!まずはジョエル・ロブションシリーズの2本、「華やぎの時間」と「余韻の時間」のエビス限定ビールの出番だ。
食前&食後に特化したビールだとか?パパご機嫌でまずは昨年もたしなんだ「華やぎの時間」をほぼ一気飲み!おぉ〜華やかなビールだ。昼飲みに合う!花見に最適だ。だって、見上げたらこの桜だもんねぇ〜。アテは色々ゲットしてきたが、我が家の花見には毎年恒例の「文化楼」の「天むす」が必須アイテムだ。遅めのランチタイムスタート。実は、不思議とお花見に天むすって合うんだよねぇ〜?
パパはすぐに「余韻の時間」へバトンタッチ。なるほど先のより余韻を楽しめる。とりあえずどちらも香りがいいねぇ〜。とにかくこの満開の桜がアテだ。これを上回るアテなどありはしない。いやぁ〜最高だね。申し分ない。ガンガン飲んで桜の下でウトウトする・・・これが最高の幸せなのだ。ここ清洲城前は賑わっているのに人が多すぎるという訳でもなく、桜をのんびり楽しみにはホント丁度良いのがいい。
更に、糖分ゼロの缶酎ハイを2本頂き、超ハイテンションのパパ!そのまましばしお昼寝タイムへ。ホント嬉しそう?いやっ幸せそう〜?その間、菜優真優ちゃんとママは酔っぱらいを無視し、露店めぐりへ。これが美味しそうなものが色々あって悩んで仕方ない。結局、鶏唐揚げや焼きそば、チョコバナナなど定番グルメを堪能。いやぁ〜繰り返すが花見はいいねぇ〜。
約2時間ほど桜の下でお花見楽しんだら大満足。少し肌寒くなってきたのでこれでお開きだ。最後に清洲城まで続く桜のトンネルを再度めぐって帰路へ。本当はこの五条川のもっと上流の岩倉市のあたりもいいんだよねぇ〜。こちらはお城が、岩倉の方は川幅が全然狭いので五条川の上がまさに桜のトンネルとなるのだ。お互い情緒が違うので連チャンもありだ。とりあえず、大満足の菜優真優ちゃんでした。
翌日曜日は雨予報だったのに、何とか持ちこたえた。ならばっとじーっとしていられないのパパ。連日の清洲城へ。今度は元気いっぱいジョギングだ。っというのも昨日は折角の清洲城と桜の光景を楽しんでいなかった?っと少し心残り。ならばっと本日はまずは清洲城と桜からスタート!
いつ見ても満開の桜は美しい。16時半過ぎと昨日より遅めなので提灯にも灯が入り雰囲気はもう少し夜桜。う〜ん、花見となるとどうしても飲みたくなってくる・・・もちろん酒類だ。実は出発時にもう負けて普段走る時には持ち歩かない小銭がを偲ばせておいた・・・ところがここで誤算が?露店の缶ビールが400円と高い〜。おいおい、缶ビールってこんなに高かった?悲しいかな300円しか持ってこなかったパパ。諦めかけた時に、300円の新ジャンルビール発見!おぉ〜無事ゲット。そして連日の満開の桜をアテに乾杯!あぁ〜最高!やはり花見にはこれがないとね。ほぼ一気飲みだ。
う〜ん、美味い。本当は夜桜の時間までねばりたかったけど、あっという間に飲み干してしまったので時間がもたない。仕方ない出発。改めて桜と清洲城ってあうよねぇ〜。でも清洲城前の五条川にかかる鯉のぼりは流石に早すぎるのでは?お隣の清須公園も桜名所だ。そして、清須公園に鎮座する織田信長公の像と記念撮影。桜と信長・・・太く短くという人生を全うした信長だけに桜はあうよねぇ〜。帰路も至る所美しい桜が続く。季節感を一杯感じながらのジョギングは気分よい・・・っと言いたいところだが、たった1本だけどビール飲んでしまったので身体えらく重い。やはり飲んで走ってはダメだねぇ〜。車も走りも同じだ。とりあえず、2日連続のお花見となり大満足のパパでした。

清須市観光協会 http://www.kiyosu-kanko.jp



[Next Travel]
[Back]

[Travel TOP]