2016年3月 祝・卒業ファミリー旅行は秘境の温泉・大牧温泉へ!その3
世界遺産・五箇山へ!
![]() ![]() |
||
![]() ![]() |
||
女性用の露天風呂も紹介。賄いさん曰くこの旅館は結構女性びいきだとか?だから露天風呂も女性優位?だって露天風呂も2つ。そして何より庄川の眺望が男性露天風呂より遥かに良いのだ。階段もないしね。なるほど、女性客の方が圧倒的に多いとのことなので仕方ないかぁ〜。でも、折角のエメラルドグリーン美しい庄川だ。湯船から見たいよねぇ〜。 | ||
![]() ![]() |
||
![]() ![]() |
||
パパは大浴場で身を清めた後、昨日入れなかったテラス風呂へ。おいおい、狭いけど真下は庄川。これは素晴らしい。檜風呂も最高だ。しばし貸切状態で満喫。露天風呂よりもいいかも?この宿1番の湯では?その後、もちろん階段上がって露天風呂へも。あぁ〜朝から3つの湯を思いっきり楽しめた。大満足。あぁ〜こうなると腹が減ってくる。朝食は昨晩と同じ食事処で7時半から。もちろん昨晩同様1部屋貸切状態だ。 | ||
![]() ![]() |
||
![]() ![]() |
||
朝食も派手さや凝った感じはないのだが、安心の味だ。富山得意の昆布巻きも美味いし、エゴマ豆腐も美味い。更にブリ大根と湯葉と豆腐鍋は優しい味でこれ又最高。毎度そうだが、何で宿の朝食ってこんなに美味しいんだろう?思いっきりおかわりモードだ。あぁ〜朝から腹一杯食べたぁ〜。大満足。 |
||
![]() ![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
館内にはサインだらけ。人気の秘境の湯ということで、サスペンスドラマから旅番組まで有名人のサインでいっぱいだ。サスペンスの女王・木の実ナナや高橋英樹、船越英二郎更にもしもツアーズのキャイ〜ンなど他にもホントいっ〜ぱいだ。流石人気宿だ。しかし、1泊2日ってあっという間。もう9時半、帰りの船の時間だ。玄関出ると「クマがおりますので・・・」の看板。おいおい、本当に出るようだ。昨日もこの時間にカモシカが出たとか? | ||
![]() |
||
![]() ![]() |
||
あぁ〜久しぶりの温泉をホント満喫できて良かったぁ〜。やはり温泉は最高だ。特に秘湯という響きはなおいいもんね。ファミリー5人揃って記念写真。まさに思い出の1枚だ。子供たちも成長し、いよいよ自分たちが選んだ道を進んでいく・・・良太兄ちゃんがその第一陣だ。皆で応援したいねぇ〜。がんばれぇ〜良太兄ちゃん。 | ||
![]() ![]() |
||
![]() ![]() |
||
定刻に川下から昨日と同じ船が到着。中居さんたちも桟橋に総出でお見送り。いやぁ〜最後までここの中居さんは気持ちがこもったサービスで最高だ。この最後の何気ない見送りって重要だよね。記憶に残るというものだ。これだろうね、秘境の宿としてこれだけ人気であり続ける理由は・・・我が家も思いっきりハマってしまった。ぜひリピートしたいものだ。そしてあの元気な中居さんにまた来ましたぁ〜と言いたいものだ。 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() ![]() |
||
約30分の船旅終え、再び小牧ダムの乗船場へ到着。あぁ〜戻ってきちゃったねぇ〜。何となく寂しいような?本日のメインはここから車で約40分ほどの世界遺産・五箇山だ。世界遺産なのに、全国的にはお隣岐阜県の白川郷ばかりが注目されていて、やや寂しい富山県側の五箇山。やはり1度は訪れておかないと。 |
||
![]() |
||
![]() ![]() |
||
23棟の合掌つくりの家屋が集まる「相倉合掌造り集落」へ。なるほど約100年〜200年前のものが多く、古いものは400年前に建造されたという見事な合掌つくりの家屋がならぶ。白川郷よりも自然な里山風景がそのまま残されていていい感じだ。雪景色も美しいのだろうが、里山散策はやはり春が気分よくていいね。 | ||
![]() ![]() |
||
![]() |
||
散策マップを手に各観光ポイントをめぐる。雪深いという厳しい自然に対応する強固な造り、さらに生活の場と生業の場をひとつにした合理的な合掌造りは人々の生きる知恵が生んだ偉大な発明と言える。未だ80人の方が生活しているんだって。 | ||
![]() ![]() |
||
![]() |
||
天狗の足跡も発見。う〜ん、約1時間の世界遺産めぐり楽しめました。渋滞避けたいのでこれにて帰路へ。あぁ〜翌週には良太兄ちゃんが東京へ旅発つ。とりあえず、埼玉のママの実家で下宿なんだけどね。更に真優ちゃんは中学生に・・・皆成長していくよねぇ〜。嬉しいやら寂しいやらパパママはちょっと複雑。おそらくこれでしばし5人揃ってのファミリー旅行はお預けだ。皆にとって良い思い出になってくれれば良いけどねぇ〜。とりあえず、ファミリーの門出を思いっきり祝いたいね。みんな、がんばれぇ〜!! |
氷見観光サイト http://www.kitokitohimi.com
氷見魚市場食堂 海寶 http://www.kitokitohimi.com/site/gourmet/307.html
大牧温泉 http://www.oomaki.jp
五箇山総合案内所 http://www.gokayama-info.jp