★★ わんぱく日記119 ★★
★2016年5月 GWは我が家のプチ畑つくり!
![]() ![]() |
![]() ![]() |
ここ10数年?GWは必ずファミリーキャンプに出向いていたが、今年はとうとう我慢。結局これっというイベントないまま大型連休に突入してしまったが、いざっ休日となるとすることは意外とあるものだ。っということで、本日は我が家の庭にホント小さいが畑をつくることに!っとなればパパの出番だ。プランターでもいいのだろうが、やはり地植えでしっかりと育てた野菜がいいよねぇ〜。ホント狭いスペースだが、花壇とは別に家庭菜園スペースをつくることに。菜優真優ちゃんと鍬を振り上げ大奮闘・・・ところが、パパ1時間もかからないうちにマメがつぶれて左手が悲鳴!おいおい、悲しいじゃない。これにはママ&菜優真優ちゃんあきれ顔?がんばってるのにそりゃぁ〜ないだろう?っとパパ。レンガが少し足りないのでホントの完成はGW後だが、本日は近所の大型総合ガーデニングショップで待ってましたと苗を購入。 |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
いよいよ我が家の家庭菜園スタートだ。悩んだ末にゲットしたのが、まずはミニトマト2種。1つが甘くて皮が柔らかい「シュガーベイビー」。もう1つがう〜ん、種類忘れちゃったよ。小さく可愛い「こどもピーマン」。更にシシトウに定番のナスを2種類。そして、パパ担当の枝豆!定番の「湯上がり娘」と「福成」の2種だ夏のビールのアテとなるためガンガンに成長して欲しいものだっとパパ。楽しみ〜!!。凝り性のパパなのでこの先のハマリ具合が心配だけど、土日しか世話できないのである程度はママにお願いって感じになっちゃうだろうけど、菜優真優ちゃんも興味津々なのでチーム我が家でがんばりたいものだねぇ〜。200x80cmとホント小さな家庭菜園スペースだが、やはり収穫できるという楽しみがあるのでやりがいありって感じだね。今は小さくて弱々しい苗たちがホント可愛く見えて仕方ない。がんばって育てよ!ちなみにエントランス部分は薔薇のアーチを中心としたローズガーデンエリア、そして玄関より奥のスペースにはウッドデッキを設営予定。そしてその奥が家庭菜園エリアだ。野菜もプランターなどでもう少し追加したいね〜。 |
![]() ![]() |
しかし、ガーデニングって金がかかって困る。全て完成するまでにはかなり時間がかかりそうだけど楽しみにしておこう!夜、ウッドデッキで隣の野菜をもいでそれをアテにお月見しながら晩酌・・・これがパパの夢なんだってぇ〜。叶うと良いね。又ようやくNew表札が到着。我が家の門柱はえらくシンプル。っというか地味。いずれはバラたちに囲まれた華やかなアプローチとなる予定・・・だから何かいいものないかなぁ〜?っとママが探しに探した結果、オリジナルのガラス表札をつくってくれる先を発見。おぉ〜これがいいっと即決定!ところがここからが大変。オリジナル表札をつくれるということは、どのようにもつくれると言うこと・・・さて、どうしようか?っと無数のサンプル眺めながらママ&菜優真優で大激論。結局薄い青緑の溶かしガラスの縞の入った物に決定。溶かしガラスの後ろには白のアクリル板もつけてもらうことでベースは決定。次はデザインとフォントだ?これが又悩ましい。結果、美術部の菜優ちゃんが可愛い鳥をデザイン。口には赤い実をアクセント!おぉ〜いいんじゃない?100点満点だ。悩んだ甲斐があったというものだ。これでようやく我が家の顔が完成したって感じだね。う〜ん、いいものになった。大満足! |
★理江ねね来名で名古屋メシへ! やっぱりひつまぶし!
![]() ![]() |
新築祝いもかねて東京から理江ねねが来名。しばし新居でのんびりした後は、もちろん名古屋メシでおもてなしだ。ひつまぶし、手羽先、味噌カツ、味噌煮込み、あんスパ、台湾ラーメン・・・等々最近流行の名古屋メシは色々あるが理江ねねのリクエストはやはり王道の「ひつまぶし」。っということで人気店の「しら河」へ。GWということである程度列ぶことは覚悟していたが、約1時間で席につけてひと安心(このくらいは通常レベルだ)。やはりひつまぶしは美味いよね。理江ねねも満足してくれたようで良かった良かった〜。理江ねね、また遊びに来てねぇ〜。 |
★ママの誕生日会は人気ビストロで!
今宵はママの誕生日をファミリーで祝するためにバースデーディナーへ!鶴舞の予約のとりにくい店として知られる「ビストロ ルボル」をパパが予約済みだ。昨年菜優ちゃんの卒業祝いとして訪れて以来だ。ところが、この4月からスタッフが辞められて厨房はシェフ1人のみとなってしまったということで、ディナーメニューはシェフおまかせのみ。時間もちょっとかかってしまいます・・・っと予約時に説明を受けていたものの、う〜ん大丈夫?ファミリー全員が大好きなビストロだけにちょっと心配?いつもはシャンパンからスタートといくところだが、今宵は主役のママが「シャンパンカクテル カシス」を飲みたい!ということで、パパは生ビールで乾杯!
|
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
そして、待ってましたアミューズ(お口取り)からディナースタート。この「白レバーペースト」最高なんだよねぇ〜。パンにつけて食べれば、ホントいくらでも食せそうだ。菜優真優ちゃんたちも大好物!パパほぼ生ビール一気飲み!生ビールもう1杯おかわりしてもこれ又一気飲み。くぅ〜!美味いだって。続いてはワイン。ボトルで頼もうかと思ったが、白も赤も両方たしなみたい気分だったので、お好みのグラスワイン3杯で1800円という設定があったのでこれに決定!まずは1番フルーティーで且つ辛口風という白からスタート。ここで待ってましたルボルの名物とも言われるオードブル「田舎風豚肉のパテ(厚切り)と鶏白レバームースの盛合せ」だ! | ||
![]() ![]() |
||
![]() ![]() |
||
これ食べにきたんだよねぇ〜。手前の豚肉パテも申し分ないし、奥のレバームースも先ほどのとは味付けが違っていて最高!あぁ〜ワインにガッチリあうっとパパご機嫌。オリーブもね。ここは大皿ものを皆でわけあう、俗に言うシェアしあうスタイルなので肩凝らずワクワクできて楽しい。あぁ〜こういう極旨のアテが揃えばワインもいいねぇ〜とパパニヤリ顔・・・2杯目も白ワインを選択。次は1番辛口だ。前菜2品目は「若鶏もも肉とフォアグラのガランティーヌ 」と「旬の富山産ホタルイカとクスクスのサラダ あおさのソース」。 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() ![]() |
||
オーナーからも聞いていたが今宵は肉、肉、肉三昧とのこと。おぉ〜ファミリー全員かかって来いっという感じだ。しかし、フォアグラを鶏もも肉で巻いたらダメだろう?美味すぎる。更に、ここで旬のホタル烏賊がお口直しに丁度良い。続いては「牛タンのタルタルソース」。タルタルソースと言ってもマヨネーズのタルタルではなく、ドレッシングでの味付けだけにさっぱりしていて、牛タンとバッチリあう!くぅ〜美味い!スタートから肉続きだが、このへんのさっぱり感がいい口休めになるのだ。このへんのバランスが上手いよねぇ〜。ここでパパママは赤ワインへ。 | ||
![]() ![]() |
||
![]() ![]() |
||
メイン料理は肉2品。まずは、でぇ〜んと「地豚渥美産うまみ豚肩ロース」登場。なんと400gオ−バー。うぅ〜流石に少し腹がキツくなってきた。しかし、豚肉は美味い。主役のママも菜優真優ちゃんもかなり満腹感・・・そりゃぁ〜そうだろう。このボリュームは可笑しい?普段でもすごいのに、今晩はシェフ1人となっておまかせメニューだけとなったためのサービス対応とのことだ。その気持ちは嬉しいのだが、これはやり過ぎなのでは?嫌な予感が的中?最後に出てきたのが「アメリカ産アンガス牛みすじ肉の厚切りステーキ」!おいおい、デカ過ぎだぁ〜。まるで肉の塊。これも300gオ−バー。真優ちゃんの顔と同じサイズじゃないか?。 | ||
![]() ![]() |
||
![]() |
||
正直、美味いを通り越して敗北感が滲み出てくる。牛肉の大きさばかりが目立つが、アスパラのデカさにもびっくり!こんな太いアスパラ見たの初めてだ。あぁ〜腹八切れそうだ。〆はデザート。もちろん、主役のママのデザートはサプライズ対応のデザートプレート。やはり、誕生日祝いはバースデーケーキで〆ないとね。しかし、ファミリー全員はもう満腹で苦しい・・・ところが、ママ&菜優真優ちゃんは甘いものは別腹を見事に実践。デザートは4種から選択。真優ちゃんはバニラとチョコとイチゴのアイス3種盛り、そしてパパがクリームブリュレ!菜優ちゃんはママと同じもの・・・デザート名忘れちゃったぁ〜。 | ||
![]() ![]() |
||
![]() ![]() |
||
いやぁ〜超満腹。もう何も入らない。しかし、これだけのボリューム、プライス、美味さ・・・ルボルは素晴らしい。こんな肩凝らない親しみ易いビストロがもっと近所にあるといいんだけどなぁ〜。ランチは勿論のことディナーも大満足レベル。ママも喜んでくれたようで、パパ良かったね。しかし、ママの誕生日イベントは雨ばかり・・・店出るとやはり雨。流石雨女だ。あぁ〜帰りの電車は満腹で苦しいほど。モロに喰い過ぎだぁ〜。 | ||
![]() ![]() |
||
実は誕生日当日もお祝いしたんだよね。パパからは人気ケーキ屋「カフェ・コムサ」の姉妹店「Berry cafe ChouChou」の、滅茶苦茶美味そうな「マンゴーとイチゴのタルト」のプレゼントだ。これだけマンゴーたっぷりだと美味いよねぇ〜。サイズだって6ピース分。もちろん、ママ&菜優真優ちゃん大満足!菜優真優ちゃんからは可愛いスリッパのプレゼント!おいおいこれっ高かったんじゃない?奮発したものだ。離れている良太兄ちゃんからもおめでとう電話が入ったようだ。今年もママ満足してくれたのでは?良かったねぇ〜ママ。誕生日おめでとう! |
★おめでとう真優ちゃん、雨の入学式!
![]() |
![]() ![]() |
長〜い春休みを終えて、真優ちゃん待ちに待った中学校の入学式!しっかり者の真優ちゃんは前日までに準備万端。ようやくと言うか待ってましたと言う感じだ。ところが、当日は残念ながら雨・・・おいおい、ここ数日ずーっと晴れ続きだったのに。折角の入学式なのにホント惜しい。誰か友達の中に雨男か雨女がいるんだろうね?早速、校門前でお友達と一緒に記念撮影。まさにピカピカの1年生だ。真優ちゃん、小学校で児童会長をしていたということでか?新入生代表して壇上へ。がんばったねぇ〜。しかし、早いもんだ。つい先日小学校入学だと思ったらもう中学生だ。新しいお友達、部活などなど楽しみいっぱい。ドキドキワクワクの真優ちゃん、ぜひっ充実した中学校生活を満喫して欲しいものだ。おめでとう、真優ちゃん! |
★2016年4月 桜満開の清洲城へお花見!
![]() ![]() |
今年の桜は偉い!見事週末に満開だ。早速、ファミリーで桜乱れ咲く清洲城へお花見だ。運良く桜の真下をゲット。パパは大喜びで乾杯だ。我が家のお花見の定番グルメが「文化楼」の「天むす」。何故か花見に天むすって合うんだよねぇ〜。見上げれば満開の桜、ちょっとでも風が流れればキラキラと桜吹雪・・・まさに最高の見頃。いいねぇ〜。やはり桜は最高だ!詳細はぼくんち旅日記までどうぞ! |
★真優ちゃんのバレエ発表会!
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
今日はこの時期恒例の年に1度の末っ娘のバレエ発表会!もちろんファミリーで応援だ。ポアントクラスの真優ちゃん、綺麗な衣装をまとって華麗に踊ってくれた。化粧のせい?すごく大人っぽくて思わず見とれちゃったよぉ〜。ママから今年はブーケではなく可愛いバルーン付きのフラワーバスケットのプレゼント!わぁ〜可愛いと真優ちゃん大喜び。中学に上がるというこの時期に8年間一緒に通った親友がこの発表会を最後に引退・・・ちょっと寂しいねぇ〜。でも、部活もあるし仕方ないよね | ||
![]() ![]() |
||
夜は毎年恒例の近所の焼肉店で慰労会。カルビ、塩タン、タンモト、ホルモン、ユッケ・・・がんばった真優ちゃん、安心したのか爆喰いだ。そして〆は外せないよね、必須のクッパだ!。真優ちゃんは部活とバレエとピアノを両立するんだ!と継続宣言!いよいよポアント中級クラスに昇級する真優ちゃん、引き続きやる気マンマンだ。更に熟もって大丈夫?いやっ、若い時は勢いも必要だ。悔いの残らないようにやりきって欲しいね。がんばれぇ〜そしてお疲れ様、真優ちゃん!真優ちゃんの Shall we dance?までどうぞ! |
★2016年3月24日 良太兄ちゃんの旅立ち!
![]() ![]() |
今日、良太兄ちゃんが新たなる大学生活のため旅立っていった。いつかは必ず訪れる当たり前の別れなのだが、やはり寂しさは隠せない。うちは運良く埼玉県にママの実家があるため下宿させてもらうので1人暮らしという訳ではないのだが、それでも本人はやはり親元離れ首都圏に1人で出るというのはそれなりの不安、寂しさあることだろう。もちろん反面楽しみで満ちあふれているだろうけどね。昨晩、良太兄ちゃんの門出を祝って餞別がわりに時計をプレゼント。人気の「G-SHOCK ガルフマスター」だ。スマホで十分だよっと本人は言っていたが、テストやバイト時にはスマホをちょこっちょこ見ることもできない。やはり最低限の男の身だしなみとして時計は必須アイテムだ。ごつくてタフで新大学生にあってるんじゃない?4色ある中、良太兄ちゃんは定番のブルーを選択。パパなら白かなぁ〜? |
![]() ![]() |
ファミリー全員の気持ちをこめてのプレゼントということで菜優真優ちゃんもホント小額だが喜んで出している。この気持ち届いて欲しいねぇ〜。きつい時にはこの時計見てがんばって欲しいものだ。最後のおふくろの味とも言えるファミリーでの最後の晩餐は一昨晩済ませた。名古屋最後の夜はともに東京へ出る親友と過ごしたとのこと。うん、それでいい。ファミリーより友人だよな。地元の仲間として東京でも何かと合う仲になるのだろう。それも重要だ。あまり感傷的になってはいけないのだろうが、やはり小さい頃から一緒にキャンプに行ったり、サイクリングに行ったり、中学受験のための熟の送り迎えなど・・・パパも思い返せば結構じーんとくるものだ。ママと真優ちゃんに見送られ、笑顔で名古屋駅を旅立っていったとか・・・ずーっと手を振っていたらしい。更にママに「18年間お世話になりました」と残していったとか。おいおい涙ものじゃないか〜。 |
![]() ![]() |
とにかく学生生活を満喫して欲しいね。お前ならできるっ、がんばれっのひと言だ。金銭的に苦しくなったらママにに内緒でいつでも相談してこい!ただただ良太兄ちゃんの幸せを祈りたい。それだけだ。よしっ、がんばれぇ〜!! ちなみに、後日居候させてもらっているママの実家より、良太兄ちゃんの入学式の朝の写真が到着。おいおい、びしーっと初スーツ姿決まっているじゃない?何んて言ったってこの日のために当然だけどオール新品揃えたんだもんね。うん、凛々しい大学生活のスタートが切れそうだ。しかし、残念なのが、ばあちゃん・・・こんな記念すべき日の写真が全部手ぶれって???そりゃ〜ないだろう。う〜ん、惜しい。でも、記念すべき一歩だ。勉強、遊び、バイト・・・・楽しそうだなぁ〜。充実したものとなることを応援しているぞっ! |
★最後のファミリー旅行?秘境の温泉・大牧温泉へ祝・卒業旅行!
![]() |
![]() |
![]() |
良太兄ちゃんは高校、真優ちゃんは小学校を卒業。そして良太兄ちゃんは大学進学のため、我が家を旅立って東京へ。ならばっと2人を卒業&門出を祝って5人揃っては最後となるファミリー旅行へ。日本最後の秘境と言われる富山県の大牧温泉は予想以上に素晴らしい。久しぶりの温泉を堪能だ。初日は藤子不二雄A先生の故郷の氷見散策、最終日には世界遺産の五箇山散策へ。あぁ〜ファミリー5人にとって良き思い出となるといいねぇ〜。とりあえず良太兄ちゃん&真優ちゃん、卒業おめでとう!詳細はぼくんち旅日記までどうぞ! |
★おめでとう真優ちゃん、卒業式!
![]() ![]() |
![]() ![]() |
今日は真優ちゃんの小学校生活最後の日。そうだ卒業式だ。我が家は3兄妹なので長く小学校とは付き合ってきたがいよいよ〆の日となった。そんな中真優ちゃん、我が家的には初めての袴姿で卒業式に挑む。おぉ〜まさにはいからさん!カッコいいし凛々しいぞっ!早速、卒業証書授与だ。あぁ〜楽しかった小学校生活が思い出されて少しじーんとくるねぇ〜。 |
![]() ![]() |
![]() |
みんなの前で。中学校へ行く抱負を発表。真優ちゃんはイラストレーターになるのが今のところの夢。だからそれに向って努力するんだって。う〜ん、立派な夢でした。続いては児童会長として卒業生を代表して記念品の目録を読み上げる。練習しただけに大きな声でホント立派に勤め上げた。大したものだ。 |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
感動的な卒業式のあとは、在校生がつくるアーチをくぐって卒業の花道だ。おぉ〜真優ちゃん、笑顔でやってきた。これがホント小学生最後のイベントだ。この後は、待ってましたお友達との記念写真タイム!中学校に行っても友達として仲良くし続けて欲しいねぇ〜。 |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
もちろん、花束かかえた先生とも記念撮影。ホントお世話になりました。ママはともかくパパにとってはこれが最後の学校行事。無事子育て卒業式?ホント我が家にとっても節目の日だ。卒業式の後は名駅で謝恩会。ここでもお友達と大騒ぎ?でも小学生生活を楽しく締めくくれて良かったねぇ〜。 |
★引き渡し日はちょっとノスタルジック・・・?
![]() |
![]() ![]() |
引越しから約1週間。いよいよ約9年間お世話になった今となっては旧?元?と言える我が家の引き渡しの日だ。住んでいる時には狭いだ、古いだと文句ばかりだったものの、いざっお別れとなると不思議と寂しいものだ。何もない部屋って広く感じるものだ。あれだけ狭苦しかったリビングも、おやぁ〜えらく広い。こんなに広かったけ〜?っとびっくり。 |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
しかし壁紙もボロボロだし、正直汚い。良くこんな汚い部屋に住んでいたものだと驚き。続いては、真優ちゃん保育園時代から慣れ親しんだ自分たちの部屋へ。待望のマイルームをゲットした真優ちゃんだが、やはり長く住んだマイルームには愛着十分。だって、我が家にとって4回目の引越しだが、菜優真優ちゃんの記憶にはこの家しか残っていない。彼女らにとってはマイホームと言えばここしかないんだもんねぇ〜。お兄ちゃんの部屋は5.5畳。今の自分たちの部屋より狭いので、あれ〜こんなに狭かったけぇ〜?と真優ちゃん。 |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
でも、愛車と家の別れってどうも感傷的になっちゃうよねぇ〜。正直寂しさ満点だ。綺麗にリフォームされて、早く次の主が決まるといいねぇ〜。9年間お世話になりました。反して、New我が家はまるでゴミ屋敷?おいおい、とりあえず持って行こうっていう考えは間違いだ。わかっていても面倒なので思わず捨てずじまいって多いんだよねぇ〜。だから新居に移ってからゴミというパターンが多い。そんな中、DIYの第一弾として我が家の入口となる白のアーチをセット。ママ待望の薔薇に囲まれた庭の象徴だ。でも、庭はゴミだらけ・・・まだまだ似合わないねぇ〜。 |